安全標語を考えるときは、体調管理がテーマになることもあるのではないでしょうか。
ここでは、このようなときのために体調管理についてご紹介します。
目次
体調管理ができなければ他の人に迷惑をかける
自分の体調管理ができていなくても、別に他の人は関係ないので問題ないと考えている人もいるのではないでしょうか。
しかし、体調管理ができなければ会社に出社するのが遅れたり、会社を休んだりするため、他の人が代わりに仕事をする必要があります。
いつもは自分の仕事のみを行うといいですが、他の人の仕事も行う必要があるため、当然ですが迷惑をかけます。
例えば、有給休暇を取るために休むことを前もって他の人にいっていれば、他の人もそのために考えるような時間もありますが、体調管理ができていなくて急に休んだりすれば慌てるでしょう。
また、会社に出社するのが遅れたり、会社を休んだりしなくても、風邪をひいたときは他の人にうつすリスクもあります。
このようなときにマスクなどを着けないで出社すれば、迷惑をかける人であると他の人から思われます。
もし他の人にうつるリスクがない吐き気や頭痛でも、このような症状があると他の人に気づかいをさせるため、最終的に迷惑をかけるようになります。
体調管理がたまにできないくらいであれば他の人からの評判も下がらないでしょうが、頻繁に継続すれば「体調管理ができない人」ということで、信用が無くなるため注意しましょう。
体調管理ができていなければ、他の人から別のことも同じであると思われる
体調管理が実際にできていないような人は、自分のモチベーション管理や時間の管理もできていないときが多くあります。
このような管理が実際にできていても、体調管理ができていなければ、このようなことも管理できていないと思われるときが多くあります。
というのは、体調管理ができなければ、自分に対して甘いと思われるためです。
なお、生まれたときから体が非常に弱くて、どうしようも自分でできないケースなどもあるでしょうが、ここではこのようなケースは除外しています。
体調管理ができていなくて会社に出社するのが遅れたり、会社を休んだりすることが非常に多い人は、実際には夜遅くまで前の日に飲んでいたり、風邪の兆候があっても面倒であるということでジャンクフードなどを摂っていたり、うがいや手洗いをしていなかったりするなどしています。
一方、体調管理ができている人は、飲み会があっても仕事が次の日にあるため、例えば午後11時までには帰宅したり、風邪の兆候があるため野菜ジュースのみでも摂ったりするなど注意しています。
体調管理ができていないのは、他の人に迷惑がどのようにかかるかを予測できないこともあるため、仕事についても手抜きしていると思われるときもあるでしょう。
なお、早く帰宅したいが、仕事が夜遅くまでかかるため体調が良くないような人もいるでしょう。
このようなときは、自分から他の人に「今日は体調が良くないため早めに帰宅させていただきます」と話をするようにしましょう。
体調が良くなくても仕事をするようにいわれることもあるかもしれませんが、このようにいうような企業は早めに辞める方がいいでしょう。
従業員の体調管理は企業の責任である
昨今は、過度の長時間労働や残業による自殺やうつ病などが社会問題になっています。
従業員の体調管理は従業員自身のみの問題でなく、従業員が心身ともに健康的になるように気配りすることは企業の大切な責任です。
ここでは、企業に要求される従業員の健康管理についてご紹介します。
労働契約法が2008年に施行されましたが、この法律においては「従業員に対して企業は身体や生命の安全を確保しながら働けるように気配りする義務がある」ということがはっきりと決定されました。
「安全配慮義務」というのは、雇われている人に対して雇っている人が身体や生命のリスクから守るための環境を準備する必要があるということです。
判例においては、それまでも雇っている人は雇われている人にして「安全配慮義務」があるといわれていましたが、法律としてはっきりと決定されたような明確なものはありませんでした。
労働契約法は、これを当然の義務としてはっきりと法律として決定したものです。
罰則規定は労働契約法そのものにはありませんが、労働契約法が施行される前から現在まで、安全配慮義務による訴訟やトラブルに関して、損害賠償を企業に命令する判決は多くあります。
また、労働安全衛生法においては、身体や生命を守るのみでなく、積極的に従業員に快適な職場環境を作ることも要求されています。